センターについて
和歌山県国際交流協会(わかやまけんこくさいこうりゅうきょうかい)は、和歌山県国際交流(わかやまけんこくさいこうりゅう)センターを管理(かんり)しています
和歌山県国際交流(わかやまけんこくさいこうりゅう)センターのこれまで
H10.12.2 | 和歌山(わかやま)ビッグ愛(あい)に「和歌山県国際交流(わかやまけんこくさいこうりゅう)センター」ができました |
H11.4.1 | 外国人(がいこくじん)生活相談(せいかつそうだん)をはじめました |
H18~22ねん | センターの管理者(かんりしゃ)になりました |
H23~27ねん | センターの管理者(かんりしゃ)になりました |
H28~30ねん | センターの管理者(かんりしゃ)になりました |
H31~R3ねん | センターの管理者(かんりしゃ)になりました |
R4ねん~R6ねん | センターの管理者(かんりしゃ)になりました |
R7ねん~R11ねん | センターの管理者(かんりしゃ)になりました |
組織体制(そしきについて)

センター長あいさつ(やさしい日本語版)
みなさん こんにちは
和歌山県国際交流(わかやまけん こくさい こうりゅう)センター センター長(ちょう)の 鈴川典之(すずかわ のりゆき)です。
どうぞ よろしくお願(ねが)いします。
国際交流(こくさいこうりゅう)センターでは 和歌山(わかやま)に住(す)んでいる 外国(がいこく)の方(かた)が 学習(がくしゅう)できる「日本語教室(にほんごきょうしつ)」があります。 また 生活(せいかつ)で なにか 困(こま)ったことがあれば 相談(そうだん)できる 「外国人相談窓口(がいこくじんそうだんまどぐち)」もあります。わたしたちは 外国(がいこく)の人(ひと)が きもちよく くらせるように サポートをしています。もし 何(なに)か困(こま)ったこと、 知(し)りたいことがあれば 遠慮(えんりょ)なく 私(わたし)たちに 連絡(れんらく)してください。
また、外国(がいこく)の 文化(ぶんか)・生活(せいかつ)・料理(りょうり)などを 紹介(しょうかい)し、和歌山(わかやま)に住(す)んでいる 日本人(にほんじん)と 外国(がいこく)の人(ひと)が交流(こうりゅう)できる イベントも おこなっています。日本人(にほんじん)と 外国人(がいこくじん)が わかりあえる イベントです。このイベントに 参加(さんか)して 和歌山(わかやま)で たくさんの友人(ゆうじん)を 作(つく)ってください。
和歌山(わかやま)に 住(す)む 外国人(がいこくじん)も 日本人(にほんじん)も、たくさんの 人(ひと)に センターを 利用(りよう)してほしいです。そして おたがいに 理解(りかい)を 深(ふか)めて いきたいです。
みなさんにとって 住(す)みやすい、働(はたら)きやすい 和歌山(わかやま)を いっしょに 作(つく)っていきたいです。
ぜひ センターに きてください。 みんなで たくさん お話(はなし)しましょう。 私(わたし)も みなさんとたくさん お話(はなし)が したいです。 お待(ま)ちしています。
和歌山県 国際交流(わかやまけん こくさいこうりゅう)センター
センター長 鈴川 典之(すずかわ のりゆき)